ベアスペシャリスト

今日(11/22)は、わが宮城県栗原市の診療所で熊が職員を襲ったとのこと。

困ったもんです。

 

NHKのクローズアップ現代で熊の特集番組を放送していたので見たところ、アメリカには熊対策の専従職員・ベアスペシャリストという人がいるんだそうです。

 

紹介されていたのは女性でしたが、ライフルで駆除までやるとのこと😮スゴイ

 

専従職員ですから身分が安定しているほか、知識や経験が積み重なるので、年々その力がアップしていく仕組みになっているようです。

 

一方のわが日本。

一部の自治体ではガバメントハンターの導入が始まっているようですが、紹介されていた方は本来業務は別にあり、熊が出た時だけハンター業務に就く仕組みとのこと。

これでは片手間なので、技量向上などは限定的でしょうね。

 

それから、先日政府が打ち出した熊対策パッケージによると、そのガバメントハンターは会計年度職員とのこと。

つまりは1年契約の職員。

これでは更に弱いと思いましたね。

 

せめて、例えば東北六県だけでも、県の専従職員として数人のガバメントハンターを雇用し、その技量向上の訓練を重ねつつ、熊が出た時には即刻現場に駆け付けて市町村の緊急銃猟を支援するような態勢にしてほしいと思いました。

 

ハンターとしての仕事がない熊の冬眠期間などは、市町村のガバメントハンターに対する研修や訓練の支援に当たったり、熊の個体数管理の立案や実施などに当たったりしてもらえればよいと思います。

 

※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは2点。

  累計2、844点なので寄付金は28万4400円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は14,200円也。

  2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円

  5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円

  7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円

  10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円

  2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円

  5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円

  9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円

  2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、

  5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、

  10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円

  2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)

  7月1日10,000円、8月26日10,000円、10月23日10,000円、