
今日(10/14)は亡兄の月命日
ということで、恒例の供養ボランティアとして道路際の草刈りをしました💦
この時季になると新しい草はほとんど生えなくなり、ターゲットの主体は桑の幼木になります。
放っておくと来年大変なことになるのでやり続けます。
そういえば、10年前は篠竹だらけでした。
その頃は刈り払い機ではうまく刈れず、剪定ばさみで1本1本切っていたものです。
気が遠くなるような作業でした。
そして、今はほとんど見えなくなりましたが、所々にミニ篠竹が顔を出しています。
彼らの大元の地下茎は生きているのです。
そして、私が刈らなくなるいつかを静かに待っています。
自然はしぶとい。

コメントをお書きください