
サトイモを掘りました💦
雑草地帯に防草ネットを張って植えただけ。
農薬もかけず、肥料もやりませんでした。
しかも、去年植えた所と同じ場所です。
サトイモには連作障害があるそうなので試してみたのです。
しかし、結果は去年よりもいい感じ。
きっと、雑草が連作障害の問題を解消してくれたのだと思います😁
連作障害が起きるのは、その野菜を好む病原菌や害虫が土の中に増えるとか、その野菜に特に必要な栄養分が減ってしまうといったためとされているようです。
しかし、自然農法では、野菜の収穫後は雑草を生やしますので、様々な雑草がその土の上で育つために、土中病原菌などのバランスが元に戻るのではないかと想像します。栄養分の偏りも同様です。
トマトやナス、キュウリも連作障害があるとされる作物です。しかし、私は同じ所に何度も植えて育てていますが、これといった連作障害的なことが起きたことはありません。
これはなかなか有り難いことで、また、自然の仕組みのすばらしさを再認識するところでもあります (^^)/
※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは1点。
累計2、774点なので寄金は27万7400円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は17,400円也。
2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円
5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円
7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円
10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円
2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円
5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円
9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円
2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、
5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、
10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円
2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)
7月1日10,000円、8月26日10,000円、
コメントをお書きください