熊対策の修正

今日(9/23)は、亡父の月命日だったので、恒例の供養ボランティアとして草刈りをしました。

 

今月集中して草刈りしてきた一画がようやく終わりました。

道路の白線が見えるようになって、ひと段落です (^^)/

 

それはそうと、昨日のNHKのクローズアップ現代で、熊に襲われた人の治療をしているドクターが出ていました。

そして、「みんな顔をやられている」というコメントが気になりました。

 

ということは、よく推奨される「うつぶせになって、両手で首と頭を抱えるポーズ」は、実は顔を守る意味もあるのかもしれないと思いました。

 

そこで、調べてみたら、秋田大学での研究を見付けました。

 

2023年に秋田県で熊に襲われた70人を分析したものです。

それによると、この防御姿勢を取った人は7人いて、重傷者はゼロだったそうです。

 

一方、この姿勢を取らなかった63人中23人が重傷を負ったとのこと。

この差は大きい。

 

そしてまた、動物が攻撃するときは相手の顔を狙うことが多いのだそうで、その理由は、顔には目や鼻、口といった生命維持に重要な器官があるからなのだそうです。そこにダメージを与えて、無力化するということらしいです。

 

それに、熊が人を攻撃するときは立ち上がることが多く、そうすると立っている人間の顔がちょうど目の前に位置することになり、顔への攻撃がしやすくなるということもあるようです。

 

ということなので、昨日、私が野良仕事をしている時に熊に襲われた場合のシミュレーションの内容を少し変えることにします。

 

いつまでもハサミと剪定鋏で闘うのではなく、「こりゃアカン」と思ったら、すかさず防御の姿勢を取ることにしました (^^)/

 

ただし、その場合でも両手にはハサミなどを持ったままです。

そして、刃先は上を向けておきます。

そうすると、私の首や頭を叩いたら熊も痛い思いをするからです😁

もし噛みついてきたら、口の中が切れて、熊も大けがをします。

 

そして、私の目の前を歩き回るようだったら、ハサミで足を差します😤

 

まあ、こんなところですかね。はい 🤔

 

※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは5点。

  累計2、749点なので寄金は27万4900円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は14,900円也。

  2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円

  5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円

  7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円

  10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円

  2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円

  5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円

  9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円

  2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、

  5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、

  10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円

  2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)

  7月1日10,000円、8月26日10,000円、