窓際のコマツナ畑

わが家の窓際コマツナ畑です😆

 

年間を通じて使用量の多いコマツナを何とか自家栽培でまかなえないものかと考え、これまで試行錯誤を続けてきました。

 

コマツナの発芽はとても簡単なのですが、スーパーで買うようなきれいなコマツナにするのは難しいと感じています。

 

というのは、外で育てるとチョウチョが葉っぱに卵を産み、それがやがて青虫になって葉っぱをボロボロに食い尽くしてしまいます。

また、日光が強いと硬くて苦いコマツナになってしまいます。

 

かといって、部屋の中だけで育てるとヒョロヒョロとした軟弱なコマツナになってしまいます😅

ガラス越しの日光だと、植物の成長に必要な光成分の一部が足りなくなってしまうからだそうです。

それから、発芽した後は風に当てないとヒョロヒョロになってしまうのだそうです。

 

ということで、結構難しいのですが、現在試しているのは、発芽した後数日は屋外で育てて風に当て、茎を強くした後、チョウチョが卵を産む前に室内に移動して、植物栽培用のライトを当てながら育てる、という方法です。

 

結果、毎日コマツナを見ながらの生活になっていますが、考えようによっては観葉植物のような効果もあり、成長ぶりを見るのも結構楽しいので、気に入っています (^^)/