
若い頃は、コマツナ作りに夢中になるなんてことは想像だにしませんでした。
ところが今(74歳)は、めちゃくちゃハマっています😁
一番簡単に育てられる野菜の一つといわれるコマツナですが、スラリと丈夫に伸びた茎に柔らかい大きな葉の付いたコマツナにしようと思うと、実はそれほど簡単ではありません。
少なくとも今の私には😅
無農薬で作りたいのですが、農薬なしで外で育てると虫の猛攻撃に遭います。葉っぱは穴だらけで、人が食べられる代物ではなくなります。
「それでは」ということで室内で育てようとすると、日光不足になります。太陽光は、ガラス1枚通すだけで紫外線の量が激減するそうで、そのためにコマツナは元気に育たなくなるみたいです。例えば、茎がヒョロヒョロと細くなります。
一方、しっかりした茎にするためには、十分な量の日光のほかに風も必要なんだそうです。
風に揺られることで、太い茎になるとのこと。
といったことで、しっかりしたきれいなコマツナを育てようとすると、なかなか奥が深いと感じるようになりました。
そして、アレコレとやっているうちに、夢中になってしまったというわけです (^^)/
写真は、コマツナをしっかり育てる実験の一環で、発芽させたばかりの小さな苗を小さなポットに移植したものです。
室内で発芽させ、双葉が出たら屋外に出して、風に当てながら、やや柔らかい光から始めて、次第に強い直射日光に当て、本葉が出てきたところで、今回のようなポットに移し換えたということです。
移植の際には、細い茎の部分に土を寄せて、ぐらつかないようにしました。そうすれば、茎がヒョロヒョロにならずに育つのではないかと思ってのことです😄
こうやって室内で少し育て、根が活着して大きくなり始めたら、また風と直射日光に当てるために作業場の入口に移動させるつもりです (^^)/
作業場の入口には虫が余り寄ってこないのです。強力な蚊取り線香を着けた私が出入りするからかもしれません😁
※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは1点。
累計2、659点なので寄金は26万5900円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は15,900円也。
2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円
5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円
7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円
10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円
2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円
5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円
9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円
2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、
5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、
10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円
2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)
7月1日10,000円、

コメントをお書きください