· 

ポーラス竹炭づくりのコツ

夏にやるような仕事ではないのですが、寸胴鍋を使ったポーラス竹炭作りを続けています。

 

そして、繰り返しているうち、その要点がはっきりしてきましたので、メモしておきます。

 

1 最初に、鍋の底で枯れた竹を燃やします。初めチョロチョロで焦らずに少しずつ炎を大きくしていきます。

2 これを続けていくと、真っ赤に燃え残った竹が少しずつ底にたまっていきます。いわゆる熾き(おき)というものです。

3 この熾きが5センチくらいたまったところで、竹の投入をやめます。そして、かき回すなどして、全ての竹が確実に燃え切って、熾きだけになったことを確認します。

4 そしたら、新しい竹を投入してまた燃やし始めます。熾きができているので、簡単に燃えます。こうして、更に新しい熾きが5センチほどたまったら、また竹の投入をやめて、全て燃え切って熾きだけになったことを確認します。

5 以下、これの繰り返しで、鍋の上まで竹が届くようになったら、その竹が燃え切ったことを確認し、フタをして、その上にレンガなどのオモシを乗せて終了です。

 

何べんも熾きができたことを確認するのは、竹が燃え切れなかった場合には、それが炭にならずに残ってしまうからです。そうすると、後になって砕けなくなったりして困ります。だから、その都度確実に燃え切ったことを確認するというわけです。

 

そして、これさえ守れば、誰でも安全にポーラス竹炭を作ることができます (^^)/

 

※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは2点。

  累計2、658点なので寄金は26万5800円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は15,800円也。

  2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円

  5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円

  7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円

  10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円

  2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円

  5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円

  9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円

  2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、

  5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、

  10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円

  2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)

  7月1日10,000円、