毛虫のエサのリンゴの木

今日(7/5)は、消臭用竹炭を作るために、枯れた竹だけを使って製炭しました。

 

枯竹のため水分が少ないので、いつもより短い6時間ほどで作業は完了しました。

 

そして、ふと、リンゴの木の葉っぱが毛虫に食べられていることに気付きました。

 

最初は桜の木の葉っぱが食べられていたのですが、毎年のことなので放っておいたら、今度はリンゴに移ったということのようです。

 

そして、先日リンゴ農家さんの言葉を思い浮かべました。

 

「私のリンゴの木は14年たっても一向に花が咲かないがどうしてだと思うか」と尋ねたところ、「リンゴの花芽は夏に着く。その頃葉が枯れたりしていないか?」

 

ひょっとしたら、毎年毛虫で葉っぱが食べ尽くされていたかもしれないと思い付いたのです。

 

これまでの私は、葉がなくなっても、その後、また新しい葉が出るなどしていたために大事ないと思っていたのですが、貴重な花芽が食べられているとなれば一大事です。

 

これでは毎年花が咲かず、実も着けない、毛虫のエサを提供するだけのリンゴになってしまいます。

 

本当は、青森県の木村さんがやっているような無農薬・無肥料の「奇跡のリンゴ」を目指していたのですが、やむを得ません。

農薬を使って毛虫退治をすることにします😤

 

そして、取りあえず花が咲き、実が成るようにした上で、毛虫対策を考えます。

 

ちなみにこの毛虫、名前はアメリカシロヒトリというのだそうです。

 

※ 今日のウクライナへ等の寄付付き商品売上げは4点。

  累計2、609点なので寄金は26万900円。下記はウクライナへの送金済みの記録であり、未送金額は10,900円也。

  2022年4月 4日 4000円、4月 25日 4000円,5月 2日 3000円

  5月 19日 5000円,6月 14日 5000円、6月 28日 5000円

  7月 19日 5000円、8月 17日 5000円,9月 2日 5000円

  10月 13日 10,000円、11月 18日 10,000円

  2023年2月6日 10,000円、3月7日 10,000円、4月26日 10,000円

  5月22日 10,000円、7月10日 10,000円、8月16日 10,000円

  9月21日 10,000円、11月10日10,000円、12月27日10,000円

  2024年3月14日10,000円、4月26日10,000円、

  5月28日10,000円、7月9日10,000円、8月19日10,000円、

  10月4日10,000円、11月6日10,000円、12月23日10,000円

  2025年4月10日10,000円(これ以降は赤十字経由などで寄付。ウクライナ以外への寄付も対象とすることに変更)

  7月1日10,000円、