
わが宮城県加美町のふるさと納税の新しい返礼品「多用途ポーラス竹炭」です。
仲介業者さんにお願いしていたところ、今日(4/14)連絡があり、無事総務省に申請されたとのこと。
よかったー
これは、私が一番多く作れる竹炭であり、燃料、消臭、調湿、浄水、壌改良といろんなことに使えるので、寄付をしてくれた方にも喜ばれると思っているものです。
それから、枯れた竹でも原料として使えるので、荒れた竹林対策にもうってつけの竹炭です。
通常は蒸し焼きで竹炭にしますが、このポーラス竹炭は開放された空間で竹を次々に燃やし、下の方に酸欠部分を作り、いわば消し炭にして作ります。
柔らかいので使い勝手もよい竹炭で、大量12リットルを2千円で提供することにしていますが、どれほどの寄付額にセットされるかは分かりません。
宅配料や手数料、それに町に寄付される分が加えられ、最終的な納税額はおそらく町が決めるのだと思います。
ともあれ、74歳にもなって、このように新たな取組ができることを有り難いと思います。
それから、おまけですが、
その業者さんから「ほかにはありませんか?」と聞かれ、「実はもう一つあります」と答えたら、「メモ程度でよいので送ってください」と言われたので、別のものも審査してもらうことになりました。
商品名は「切った竹」(きっただけ)
生の竹を30センチの長さに切って、段ボール一杯に詰め込んだものです。
竹の下から上までぶつ切りしただけのものなので、「そんなものが商品か?」と言われそうですが、実は結構売れるのです。
数年前まで直売所に出しており、実績もあります。
きっと自分の好きなモノに加工するのだと思います。
しかし、売れ残ったものの色があせてみすぼらしい姿になるのが嫌で、やめてしまいました。
でも、ふるさと納税の返礼品なら、納税されたと連絡があったら竹を切り出し、すぐに段ボールに詰めて速攻で送れば、香り高い、きれいな緑の竹が届けられます。
そして、きっと喜んでもらえると思います。
ということで、改めてやってみようと思った次第です。
さて、結果はどうなりますか。
コメントをお書きください