コマツナでも?
バーミキュライトを使って枝豆の発芽実験をしたら90%以上発芽したので、別の種にしたらどうなるのだろうと思い、試しました。 写真はコマツナのタネをポットに5粒ずつ計10個置いたものです。

戦略的米の備蓄システム
政府備蓄米が、やっと全国で買えるようになってきたようですね。 私もどんなものか食べてみたいと思い、ネット通販で玄米をゲットしました (^^)/

「しおれている」のは元気な証拠
今日(7/13)は久しぶりの強烈な太陽光! カボチャの葉っぱもしおれていて、 つい「かわいそう」「大丈夫かいな」と心配してしまうのですが、ふと気になって調べてみたら、実は、これは、強い光を受けて弱っている状態ではないのだそうですね。

ワイヤーメッシュとキュウリ
またまたピンボケ写真ですいません <(_ _)> 自然農法実験場でのキュウリの近況です。 防草ネットの上にワイヤーメッシュを立てただけのキュウリ栽培を試しています。

自然界にごみはない
毎度お見苦しい写真ですいません <(_ _)> 今日(7/11)は亡兄の月命日なので、お墓参りをしてから恒例の供養ボランティアをしてきました。

発芽実験その2
写真は、茶豆の発芽状況です。 先日はバーミキュライトを使って90%超の発芽率を達成しましたが、今回は、その高い発芽率がバーミキュライトのおかげなのか、それとも種を半分だけ埋めるという方法のせいなのかを試すために実験しました。

防草ネット自然農法
ピンぼけ写真ですいません。 スマホのレンズが汗で曇ったらしく、真夏あるあるです。 今日(7/9)は、枝豆の「秘伝」を自然農法実験場に定植しました。 先日90%超発芽実験したものです。

カリカリ梅
梅を採りました。 完熟前のまだ硬い梅で、カリカリ梅にしようと思います。

待ち時間対策
今日(7/7)は定期通院の日 ここも2時間待って2分で終了の病院なので、待ち時間対策が重要です。

スミチオン乳剤を初散布
今日(7/6)は、リンゴの木に群がっていた毛虫(アメリカシロヒトリ)を退治すべく、スミチオン乳剤という薬を買ってきて、早速散布しました。

さらに表示する